
皆さんこんにちは!
中越工業株式会社、更新担当の富山です。
目次
今回はちょっと珍しい、「家の半分だけを解体する工事」の様子をご紹介します。
通常、建物を丸ごと解体する工事が一般的ですが、今回は**“一部を残して活用する”**という特殊なケース。
敷地や建物の活用方法、家族構成の変化などを踏まえて、最適な方法を選択した現場です。
築年数のある住宅ですが、全体的にしっかりした造り。
ただし、敷地の使い方や建物の老朽化部分を見直す中で、片側を解体してスッキリと再構成するプランが採用されました。
半分解体で難しいのは、なんといっても**「残す部分に影響を与えないように壊す」**こと。
手元の解体では、柱や構造材を慎重に切り離しながら、重機と手作業の連携プレーで作業を進めていきます。
✅ 残す側に雨が入らないよう、切断面を養生
✅ 解体中の振動や歪みで残す建物が崩れないよう補強
✅ 電気・水道などの設備配管を分離処理
細やかな配慮と高い技術が求められる作業です。
解体後はこの通り!
片側の建物はスッキリと消え、広いスペースが確保されました。
この後、
駐車場として整備
庭や畑スペースに転用
増築や別棟の建築計画
など、敷地を柔軟に活かす選択肢が広がります。
最近では、以下のような理由から一部解体のご依頼が増えています。
家族構成が変わり、家が大きすぎる
老朽化した部分だけを撤去し、まだ使える部分を活かす
敷地の再利用(駐車場・店舗・賃貸など)
建て替えよりもコストを抑えたい
「すべてを壊す」のではなく、**“必要なところだけを変える”**という考え方も今の時代に合った選択肢のひとつです。
解体工事は「壊す」だけでなく、「残す」「守る」「つなぐ」仕事でもあります。
今回のような一部解体も、丁寧に対応すれば建物も人もより良く再出発できるのです。
「全部は壊したくないけど、一部だけ整理したい」
そんなご相談も大歓迎です。現地調査・お見積りは無料で行っております!
お気軽にご相談ください。
次回もお楽しみに!
中越工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!