-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
中越工業株式会社、更新担当の富山です。
~街の風景が、静かに生まれ変わる瞬間~
今回は、住宅街に建っていた一軒家の全面解体工事を行いましたので、その様子を写真とともにご紹介します。
古くから使われていた木造住宅を、安全・丁寧に、そして周囲への配慮を欠かさずに取り壊していく作業。
「ただ壊す」だけではない、私たちの解体工事への想いもぜひ感じていただけたらと思います。
築年数が経っているものの、当時は家族の笑顔がたくさん詰まっていたであろうお住まい。
今回の解体は、建替えや敷地再活用のため、所有者様からのご依頼で行いました。
木造2階建てということで、周囲との距離も近く、慎重に進める必要がある現場でした。
安全に、そして周囲に極力迷惑をかけないよう、防塵対策の散水を徹底しながら作業を進行。
屋根や梁など重量物の撤去には、大型重機(CAT)を使用しましたが、最終的には人の手での細かい解体作業が不可欠です。
現場では、
✅ 通行人やご近所様への安全対策
✅ 騒音・粉塵の最小化
✅ 仕分けと分別回収による廃材のリサイクル
など、多くの配慮と工夫を重ねながら作業が進みました。
すっかりきれいな更地になりました!
地面もしっかりと整地されており、今後の土地活用に向けて準備万端です。
施主様からは
「古い家に別れを告げるのは寂しかったけど、解体がこんなに丁寧だと安心しました」
と、うれしいお言葉をいただきました。
家を壊すという行為は、単に建物をなくす作業ではなく、
**「その土地の時間を区切り、新しい未来へつなぐための大切な節目」**だと、私たちは考えています。
古い建物を解体することで、新しい住宅が建ち、地域の景観も整っていく。
解体業とは、まさに**“まちづくりのスタート地点”**を担う重要な役割なのです。
家を建て替えたい
相続した空き家を整理したい
店舗跡地を活用したい
といったお悩みがありましたら、ぜひ私たちにご相談ください。
次回もお楽しみに!
中越工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
皆さんこんにちは!
中越工業株式会社、更新担当の富山です。
今回はちょっと珍しい、「家の半分だけを解体する工事」の様子をご紹介します。
通常、建物を丸ごと解体する工事が一般的ですが、今回は**“一部を残して活用する”**という特殊なケース。
敷地や建物の活用方法、家族構成の変化などを踏まえて、最適な方法を選択した現場です。
築年数のある住宅ですが、全体的にしっかりした造り。
ただし、敷地の使い方や建物の老朽化部分を見直す中で、片側を解体してスッキリと再構成するプランが採用されました。
半分解体で難しいのは、なんといっても**「残す部分に影響を与えないように壊す」**こと。
手元の解体では、柱や構造材を慎重に切り離しながら、重機と手作業の連携プレーで作業を進めていきます。
✅ 残す側に雨が入らないよう、切断面を養生
✅ 解体中の振動や歪みで残す建物が崩れないよう補強
✅ 電気・水道などの設備配管を分離処理
細やかな配慮と高い技術が求められる作業です。
解体後はこの通り!
片側の建物はスッキリと消え、広いスペースが確保されました。
この後、
駐車場として整備
庭や畑スペースに転用
増築や別棟の建築計画
など、敷地を柔軟に活かす選択肢が広がります。
最近では、以下のような理由から一部解体のご依頼が増えています。
家族構成が変わり、家が大きすぎる
老朽化した部分だけを撤去し、まだ使える部分を活かす
敷地の再利用(駐車場・店舗・賃貸など)
建て替えよりもコストを抑えたい
「すべてを壊す」のではなく、**“必要なところだけを変える”**という考え方も今の時代に合った選択肢のひとつです。
解体工事は「壊す」だけでなく、「残す」「守る」「つなぐ」仕事でもあります。
今回のような一部解体も、丁寧に対応すれば建物も人もより良く再出発できるのです。
「全部は壊したくないけど、一部だけ整理したい」
そんなご相談も大歓迎です。現地調査・お見積りは無料で行っております!
お気軽にご相談ください。
次回もお楽しみに!
中越工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!